引っ越しました (写真は内容とは無関係です) BIGLOBEが運営する「ウェブリブログ」が近々閉鎖するということで、推奨されているSeesaa(しーさー)ブログに引っ越しました。 UIもほとんど変わらんし、たぶんウェブリブログのシステムはしーさーに間借りしてたんだろうな。気持玉はなくなったけど、記事の表示が崩れたりということはないよ… コメント:0 2022年05月28日 出来事 続きを読むread more
ホンダ・グレイス8 高速道路・結論 高速道路で分かるグローバルモデルの資質 阿闍羅PA 峠では楽しさMAXのグレイスですが、本日高速道路にも乗ってきたので、インプレ完結編として書きます。 まずは、お聴きください。グレイスで「全開加速」(殴) HONDA_GRACE_HYBRID.MP3 TASCAM DR-05 + SONY ECM-MS907… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月30日 クルマ グレイス 続きを読むread more
ホンダ・グレイス7 禁断のやる気スイッチ「S」 前回はグレイスの街乗りとエコ性能について書きましたが(文章が今イチなのでそのうち書き直すかも)、今回は「峠」編です。 通常のDレンジでも街乗りはすいすい走れるくらいにパワフル・トルクフルであるということは前回書いたとおりですが、シフトレバーの右奥には「S」と書かれたボタンがあって、これを押すとグレイスは見事に「羊の皮」を脱… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月29日 クルマ グレイス 続きを読むread more
ホンダ・グレイス6 街乗りと燃費性能 街乗りについては以前買ったときに軽くインプレしているのですが、その後暖かくなってヒーターをOFFにできる季節になったので改めて書いておこうと思います。 まず、1枚目の画像にあるとおり、ここ数日で284km走った後の燃費が28.0km/L。今日街乗りで使った後なのですが、今日走り出す前は28.5km/Lでした(ズルはしてませ… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月23日 クルマ グレイス 続きを読むread more
あたり前田のクラッカー XPERIA X-Performance 本物を初めて見かけてつい買ってしまった。結構おいしい。本当の「あたり前田のクラッカー」は赤いパッケージで丸いやつだそうで。西日本で流通してるんだろうなぁ。100年も続く老舗なんですね。 ちなみにこれは「ランチクラッカー」で、上には「3時のおやつには、いつも前田のクラッカー… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月18日 一枚勝負 雑感 続きを読むread more
ホンダ・グレイス5 内外装 雪の季節に買ってしまったもので、なかなかちゃんとしたご紹介ができずにいましたが、ようやく春になったのでちゃんとご紹介しましょう。 昨年末に購入した、ホンダ・グレイス ハイブリッドEX FFです。H27年式の最上級グレードで、60,000km走行、100万円でした。カリーナの時と同じく、グレイスも絶対前期型の方がかっこいいの… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月10日 クルマ グレイス 続きを読むread more
大雪2022 どうも、県庁所在地が日本一の積雪量を誇る青森県民です。一時期はあまり雪が降らなくて「地球温暖化かしら…」なんて思ったものですが、ここ数年は雪の青森が戻ってきたように思います。まずは積雪量を見てみましょう。 2022/2/11 PENTAX K-30 + HD-DA 35mm F2.8 Limited 角煮の脂身っぽい… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月19日 写真 ソニー 出来事 続きを読むread more
いいクルマ+ ホンダ ヴェゼル Z e:HEV 4WD ホンダのディーラーで3月に「洗車キャンペーン」をやるというので行って来ました。いや、雪国の雪解けシーズンは汚れるのよ、クルマが。コイン洗車の高圧噴射では落ちない泥汚れがあったので助かりました(いや、自分で洗車機入れりゃいいだけの話なんですけど)。 で、洗車してもらっている間暇なので、ヴェゼルの試乗をさせてもらいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年03月12日 クルマ 続きを読むread more
ぺんてる エナージェルの珍品 ぺんてるのゲルインクボールペンといえば、エナージェル(ENERGEL)と言う人は多いのではないでしょうか。他にもないわけではないのですが、スリッチもラインナップから落ちて、ゲルは染料のエナージェルに本腰を入れるぞ、という意志を最近のぺんてるからは確かに感じます。 0. ノーマル(BLN75Z)・0.5mm青 というわけで… トラックバック:0 コメント:0 2022年03月06日 ボールペン インク 続きを読むread more
【残念】C-300本家はブレン化ならず! 去年、無印良品の「ボールペンキャップ式本体」を使ってゲルインクペン替え芯をガッチリ固定して書きやすくする「ブレン化」の提案をしました。 当の無印良品の商品が三菱ユニボールシグノの芯やゼブラ・サラサクリップの替え芯(のOEM品)を使っているということもあり、三菱ではシグノ(ノック式)、シグノ307、ユニボールワンの替え芯が全… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月20日 ボールペン 続きを読むread more
書け、書くのよっ! パイロット カクノEF 15年ほど前、万年筆がにわかに流行した頃に、初心者向けとして日本でもてはやされた万年筆がありました。それが、ドイツはペリカン社の「ペリカーノジュニア」です。いや、現役で今でもありますけどね。 ペリカーノジュニアはドイツのお子様向けに開発された、学童用万年筆。日本円で2,000円未満。プラスチック全開だけどポップなカラバリで… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月06日 万年筆 続きを読むread more
ホンダ・グレイス4 これはラリーカーですか? いいえ、ケフィアです(殴)。てかいつまでこのネタ(略) ええ、大雪でしたよ。昨日は7時半まで仕事して、(途中メシも食ったけど)自宅に着いたのは10時半でしたよ。途中色々なかなか凄まじいことになっておりました。 交通量は多いところは圧雪路なんですが、原理はよく分からないけど圧雪路の途中にところどころシャーベット路面が… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月28日 クルマ グレイス 続きを読むread more
ホンダ・グレイス 3 スノードライブ もう少し詳しくインプレしようかと思ったのですが、本格的に雪が降ってスノードライブの季節となりましたので、その話を先にしておこうかと思います。 初雪の頃 筆者のグレイスは、FFです。四駆は特にリアの車高が高すぎてかっこ悪いので、エアロのよく似合うFFを選びました。困ったことはない…と言えば嘘になりますが、普段の雪道ではイン… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月26日 クルマ グレイス 続きを読むread more
ホンダ グレイス ハイブリッドEX 2.ファーストインプレ さて、このたび我が車となったグレイスですが、冬に買ったので、納車時にはスタッドレスでの納車となりました。夏のように峠でも走って…というわけにもいかないので、基本的な街乗りについて納車から今までに感じたファーストインプレを少し書いておきます。 1.ファーストインプレ 納車されて、スマートキーを持って乗り込んで、スタートを押… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月23日 クルマ グレイス 続きを読むread more
ホンダ グレイス買いました その1 納車編 カリーナとお別れをして、次に購入したクルマは…ホンダのグレイスでした!平成27年式のハイブリッドEXというグレードです。 1.きっかけ クルマを買い換えるきっかけというのは、まぁそんなものですよねっていう感じのことなのですが… ・10万キロに達しようとしていた ・夏タイヤを使い切ってしまったのでタイヤを買い換… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月18日 クルマ グレイス 続きを読むread more
命からがら スタンドでの航続可能距離。よく帰って来れたわ。 いや、残り80kmって出てたから大丈夫だろうと思ったら、今日はかなり雪が降って、寒いと燃費激下がりなんですよ。雪で走行抵抗も増えるし。で、帰ったら残り15km、と。15kmも走れるならちょっと買い物行ってから給油、ということで残り11km。こんだけタンクをカラにしたのも人生初… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月04日 クルマ 続きを読むread more
カリーナとのお別れ 2021/11/8 あすなろライン さて、カリーナGT、ついにお別れの時がやって参りました。特にここ2年は1日80キロのドライブを毎日こなしてくれて、楽しく過ごすことができました。ありがとう、カリーナ。 最後に、カリーナGTのよかったところ、いけてなかったところを少し紹介しておきます。まぁ今更ここを見てカリーナGTを買い… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月27日 クルマ カリーナ 続きを読むread more
ぺんてるはボールペンの宝箱や! ぺんてるという文具メーカーがあります。ぺんてるというとサインペンが有名、という感じがするかもしれませんが、実はボールペンなら何でも作っている!というすごいメーカーです。まぁ売れないものは廃盤になっているものも多いのですが、ぺんてるの歴史上存在したボールペンの種類をここにどどーんとご紹介しましょう。(型番は0で終わっていますが、一桁のと… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月20日 ボールペン インク 続きを読むread more
トヨタ カリーナGT(AT210)ドライバーズカー理想のパッケージその2 走り さて、カリーナGTのスペックをまずは確認しましょう。 カリーナGT (AT210) 全長 4,455mm 全幅 1,695mm 全高 1,400mm ホイールベース 2,580mm 車両重量 1,150kg トレッド 1,460mm(前) 1,455mm(後) 前後ストラットサスペンション(スタビライザー付… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月14日 クルマ カリーナ 続きを読むread more
きわめてフツーになった 日産 ノートe-power フィット、ヤリスと乗ってみて、気になっていたノートにも乗ってきましたのでここにご紹介します。 外観・内装 フロントは個性的な顔つきになりましたね。先代は「フィットに近いけどフィットより少し大きくて上級!」みたいなナリをしていましたが、鉄仮面風の凹凸のないツルッとした感じに鋭い目つき。どちらかというと高さを感じるデザインに… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月14日 クルマ 続きを読むread more